(この記事に目を通すメリット)
- 覚えなくても目を通しておけば、聞き取れたり、いざというときに役立ちます。
※ 英語勉強法に関するこのサイト内の参考記事です。ご興味のある方はどうぞ。 ↓ ↓
【簡単】オフィスで使える英語フレーズ
・ あなたは契約書に割り印を押さないといけない。
You have to affix a seal over two edges of the contract.
seal = 押印、押印する
・ 君たちは机を整頓した方がいい。
You should keep your desk organized.
・ 私はその仕事の流れ(ワークフロー)を確認した。
I made sure of the workflow.
・ 私の経費を請求する。
I claim my expenses.
・ データを整理する。
I sort the data.
sort = 種類、型、分類する
・ 私たちは、社長を説得する別の方法を考える必要があります。
We need to think of another way to persuade the president.
・ 部長の最終決裁をとらなければならない。
We have to ask for a final decision from the general manager.
・ 午後2時に来客があります。
We are expecting our client at 2pm.
・ 13:30から会議があります。
We have a meeting from 13:30.
・ 午後4時にその会社に行って、そのまま直帰します。
I ‘ll visit the company at 4 pm, and go home directly from there.
・ 彼等は予算案を作成した。
They made a budget plan.
・ 来週の予定はどうなっていますか?
What is your schedule next week?
・ 君は机を整頓した方がいい。
You should keep your desk organized.
・ 彼女はそのマイクのボリュームを上げた。
She cranked up the volume of the microphone.
・ 彼は郵便物を仕分けして名宛人に配った。
He sorted the mail and delivered it to the recepients.
・ 第三四半期の決算資料を30部コピーしてもらえますか?
Could you make 30 copies of the financial statements for the third quarter?
・ これをB4に拡大(縮小)してください。
Please enlarge (reduce) this to B4.
・ 今日は電話を取り次がないでください。
Please hold all calls today.
・ 送信エラーのため彼のファックスは送られなかった。
His fax message couldn’t be sent because of a transmission error.
・ 私は受電した伝言を彼に伝えた。
I passed on a message I took for him.
・ 彼女は、お客様を2階の応接室に案内した。
She showed a guest to the drawing room in the 2nd floor.
・ 今月中にこれを終えて!
Get this done by the end of this month.
・ 交通費の清算は今週末までに行ってください。
Please settle the transportation expenses by the end of this week.
・ 彼はどんなに疎(うと)いんだろう!
How out of touch he is!
・ 彼は、マネージできる以上の仕事を持っている。
He’s got more work than he can manage.
・ 彼は時々、 上司のご 機嫌をとる。
He sometimes butters up his boss.
・ このプランには、アメとムチのアプローチが必要だ。
This plan calls for a carrot-and-stick approach.
・ 私は小口現金を管理する。
I keep track of the petty cash.
・ 私は決算報告をする。
I announce the financial results.
・ あの会社には一度も電話が繋がらない。
I can never get through to that company.
まとめ
こうした英語フレーズは眺めているだけでも、いざというときに役立ちます。
この記事やサイトにフレーズを随時追加していきますので、ちょくちょく見に来て、眺めて、できれば口で言ってみてください。
次第にフレーズが自分のものとなり、ネイティブ英語を聞いたときも聞き取りやすくなりますし、もちろんスピーキングもスムーズになっていきます。
日本企業も海外展開など英語対応の必要性が高まるでしょうから、基本的なフレーズは覚えていきましょう。
なお、この記事をお読みの方は、幸せな生活を送っている方もいれば、いろいろな悩みを抱えた方もいると思います。 仕事が辛くて辞めたいとか、嫌な上司に悩まされているとか、転職したいとか、家族や恋人とギクシャクしているとか、あるいはどうすれば今いる職場でうまく昇進できるだろうかというような前向きな悩みもあるかもしれません。
- コーチングビジネスで起業したい方へのコーチング
- 好きなことを仕事にするセカンドキャリアに向けたコーチング、コンサルティング
- 公務員上級・中級。初級試験等に合格するための効率的な勉強方法の助言、公務員への転職の対策、目標達成への科学的理論に基づくコーチング
- 会社員や公務員になった後のキャリアアップ戦略・戦術への助言(自己ブランディング、異動希望方法など)、目標達成への科学的理論に基づくコーチング
- 嫌な上司に上手に対応する方法などの助言
- 会社員や公務員を辞めるかどうか迷ったとき獲得すべきスキルについての、お一人お一人に合った選択への助言、科学的理論に基づくコーチング
- その他希望されるコーチング
※ 欧米のコーチング文化の情報や、無料体験セッションというのは何をするのか、またコーチングビジネスでは、どのように自らをブランド化して、どのようにSNSなどでクライアントを集めていくかなど、濃い情報を発信しています。
ご興味のある方は、LINEの友達追加してくださいね ^ ^
↓↓
【楽しさが大事!】聞き取れない原因ごとの英語リスニング勉強法、上達のコツ
‐
また、書いたものを読めば理解できるけど、音で聞くとわからない場合は、ネイティブ英語のリンキングやリダクション、フラッピングなどの音声変化を頭にインプットして発音練習することが不可欠です。
学校で習った、単語一つ一つ切り離された音とは、全く異なる場合が多いからです。
聞き取れないネイティブ英語を20回ずつ発音練習する!【音声付き】
‐
Amazonの耳読書(オーディオブック)のサービスであるAudible(オーディブル)は、書籍を用いた英語学習を通じて、社会的地位の向上を図りたい方にはもってこいの方法です。
‐
私自身もこれの愛用者であり、最近は、金持ち父さん貧乏父さんや、Think clearlyなどをAudible(オーディブル)で読み(聞き)ました。今まで100冊ぐらい聞いていて、これを通じて得た知識は仕事に非常に役立っています。
電車通勤や徒歩通勤時も、無駄なく読書(読聴)とリスニング学習ができ、英語の書物に浸る人生づくりに貢献しています。
‐
興味がある方は、試しに登録して1か月無料で1冊ダウンロードして聞いて、自分に合うか確かめてみるのもいいかと思います。
もし、自分に合わなければそこでやめても、無料でそのAudible(オーディブル)は手元に残り、ずっと聞けます。
なお、同じ洋書を、KindleとAudibleの両方ダウンロードし、理解できない部分を、時間のある時に文字で確認するとなお効果があります。
Audibleを聞きながら、気が向いたら、シャドーイングやオーバーラッピング、ディクテーションをするのも効果的です。
‐
※ Audible (オーディブル)のメリットや、1か月間の無料体験、登録・使用方法などをまとめた記事はこちらです。
【無料体験8選】洋書Audible/オーディブルでスキマ耳読書リスニング勉強
‐
→ Audibleの1か月無料体験、会員登録はこちらからできます。
‐